私は今でこそ、脱サラをして映像関係、webマーケティング、人材育成など多岐に渡って事業を行なっておりますが、元々のビジネスのスタートはアフィリエイトからでした。
アフィリエイトを通して、ビジネスの醍醐味を知り、そしてサラリーマン以上の収入を得ることで脱サラをすることが出来ました。
今回、アフィリエイトのやり方を詳しく知りたいというご要望を頂いたので、私のこれまでのノウハウなどを織り交ぜた形でアフィリエイトの取り組み方をまとめさせて頂きました。
全くの未経験者でもすぐにスタートできるように体系的にやり方をまとめておりますので、アフィリエイトを副業として考えているのでしたら、何かしらヒントを得て頂けるかと思います。
ぜひご活用頂けると幸いです。
目次
ココがポイント
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは?
アフィリエイトにこれから取り組むのであれば、それがどういったビジネスなのかをしっかりとまずは理解しておきましょう。
アフィリエイトとは、例えるならネット上の営業代行となります。
つまり、商品の持ち主(メーカー)の代わりに商品の紹介や販売を促すことをして、その結果商品を購入してもらったり、サービスに申し込みをしてもらうことで報酬を頂けるという仕組みというわけです。
ここでポイントなのは、アフィリエイトの報酬の条件は商品ごとに異なるということです。
商品が購入されたら報酬をいただけるものや、無料の申し込みだけで報酬がもらえるものなど様々あるので、その点をまずはしっかりと確認をしておきましょう。
無料の申し込みだけで報酬が発生するのにわざわざ頑張って売ろうとしなくてもいいわけです。
ココがポイント
アフィリエイトの大まかな種類
アフィリエイトの大まかな種類
アフィリエイトの大まかな種類は3つに分けられます。
1、クリック型広告(googleアドセンスなど)
2、物販系アフィリエイト
3、無形サービス系アフィリエイト
それぞれどのようなものかは下記で解説を行って行きます。
1、クリック型広告(googleアドセンスなど)
クリック型広告はクリックされるだけで報酬が発生することが特徴です。
1クリックされるごとに0.1円などの収益が発生します。
なぜクリックされるだけで収益が発生するのかというと、
広告を貼る場所を借りた謝礼というイメージになります。
あなたのブログの一部に広告を貼ってもらっているので、そこの場所代として払ってもらっているというわけです。
基本的に広告の中身も自動で訪れたユーザーに合わせて最適化されたりするので、アクセスの集まっているブログなどに広告を貼るだけでいいというシンプルなやり方になります。
・クリック型広告で稼ぐためのポイント
アドセンスなどで収益化をするためには兎にも角にもアクセス数が重要になってきます。
そこで狙い目なのがテレビドラマやテレビ番組の先読みで作成をするトレンドメディアです。
トレンドメディアとは、そのとき話題になっているニュースなどをまとめるサイトとなります。
例えば芸能人の話題などです。
話題になっているネタであれば、多くの人が興味を持ち検索をしたりするのでそこに便乗してアクセスを集めるという流れです。
やり方の流れは、新聞や番組表などをチェックして、そこに記載されている番組概要の情報を元に先読みして記事を書くことです。
シンプルですが、当たれば大きくアクセスを伸ばすことが可能です。
2、物販系アフィリエイト
物販系アフィリエイトは有形の商品を販売することで報酬を得るアフィリエイトとなります。
代表的なものとしては化粧品、美容品などが挙げられます。
アフィリエイトといえばこのアフィリエイトがもっともイメージしやすいのではないでしょうか?
・物販系アフィリエイトで稼ぐためのポイント
物販系アフィリエイトで稼ぐためのポイントはユーザーの知りたいことに対する回答があるかどうかが重要です。
例えば、Aというニキビケアの商品をアフィリエイトしたいとします。
その場合、その商品が気になっている人はどんなことをネットで調べたいと考えるでしょうか。
口コミ、使い方、効果、体験談・・・etc
実際、過去に気になった商品があった際にあなたはどんな風にネットの検索機能を使っていたかを思い出してもらうと、感覚がわかると思います。
そういったユーザーが気になることに関する答えがあるサイトを作っていくことがポイントです。
なお、どういったことを知りたいのかを調べる方法としては、goodkeywordツールを活用するのが手軽でオススメです。
*このツールについては後ほど解説します。
このツールにアフィリエイトしたい商品の名前を打ち込むことで、関連するキーワードが一覧で出てくるようになります。
ちなみに、多くの人が知りたいのはその商品を実際に使用した方のリアルな声です。
物販系アフィリエイトで成果を出したいということであれば、商品を購入してそれを実践した記事を作成するのが最もオススメです。
商品はアフィリエイト案件を扱うASPに問い合わせしてみたり、ASPが開催するイベントなどに参加して広告主と直接話をして商品のサンプルをもらうなどの方法もあります。
3、無形サービス系アフィリエイト
無形サービス系のアフィリエイトとは形のない商品のアフィリエイトを行うことです。
無形の商品としては、旅行の申し込みやサイトのテンプレートなどが代表的です。
無形サービス系アフィリエイトで稼ぐためのポイント
無形サービスのアフィリエイトをする際にも物販系のアフィリエイトと同じようにユーザーが気になることに対しての回答を準備して書いていくことが大切です。
また、その商品を手に入れた後に未来の姿もイメージさせてあげるとより一層効果的です。
旅行のツアーなどのアフィリエイトをする場合を考えてみます。
この場合は旅行先でのワクワク感をイメージさせられるかどうかが大切です。
例えば海外旅行。
ハワイのツアーをアフィリエイトしたいとなったら、ハワイの魅力や自分の体験談を通して、ハワイに行ってよかったと伝えたりです。
友人から旅行先の楽しかったことを聞いて、自分も行きたいと思った経験がある人はその感覚を思い出してみてください。
そういった、行きたいと思わせる感覚をあなたのブログの読者に伝えられているかどうかを考えながらブログを書くことがポイントです。
ココがポイント
アフィリエイトをする上で必要なもの
アフィリエイトをする上で必要なもの
・PC
・ネット環境
・独自ドメイン
・レンタルサーバー
この4つがあれば基本的に問題ありません。
・PC
最近ですとスマホで手軽にネットを使えるので、ノートPCなどを持っていない方もいるかもしれませんが、アフィリエイトを行う上ではノートPCは安いものでもいいので購入をするのがオススメです。
中古のノートPCでも大丈夫ですが、中古のPCですとバッテリーが消耗していてすぐに電池が切れそうになるなどのリスクがあるので店員さんにその辺りは事前に確認をしておくといいでしょう。
ちなみに、タブレットなどでも問題ありませんが、キーボードなどは別に用意したほうが作業効率は上がります。
・ネット環境
wifiでも有線LANでも問題ないので、PCがネットに繋がる環境は作っておきましょう。
カフェなどの無料wifiを借りるのもありですが、その場合は自宅での作業があまり進まないため、アフィリエイトで成果を出すためにも作業環境を整えるという目的でもネットの環境は揃えておきましょう。
また、ポケットwifiなどを検討される際にどのwifiがいいか迷われる方もいらっしゃいますが、個人的にはどれでも問題ないので気に入ったものを選んでもらえればOKです。
ネットでwifiオススメなどと検索すると様々なブログなども出てきますが、それらもアフィリエイトでの収益化を目的に作っていたりするのでランキングなどもアフィリ報酬が高いものを上位にしていたりもします。
*ブログの見せ方などはとても参考になるので、色んなブログを見比べてみて読みやすいブログ、読みにくいブログを自分なりに分析してみると実際にアフィリエイトをする上で参考になります。
なので、そこまで周りの意見は気にせずにご自身の好きなものを選ぶようにして問題ないでしょう。
・独自ドメイン
独自ドメインとはURL欄にある○○○.comという部分のことを指します。
いわばネット上の住所のようなイメージです。
このドメインですが、なぜ取得する必要があるのかというと自分で管理ができるブログを構築するためです。
無料ブログでアメーバブログやFC2ブログ、はてなブログなどもありますが、それらは全て無料で使える代わりに、それぞれのブログの規約に沿わないものであれば削除される可能性もあります。
また、そういった無料ブログではアフィリエイトにも制限があったりするので、あなたの資産としてブログを構築する場合には独自ドメインであなた自身が管理しているブログを作った方が便利です。
独自ドメインの購入費用は69~数千円と幅広いですが、迷った際には.comや.netなどよく見かけるものを取得する形で問題ありません。
・レンタルサーバー
レンタルサーバーはネット上にデータを保存するためのものとなります。
なぜレンタルサーバーが必要なのかというと、ブログを作るにしてもそれを表示させるためにはネット上にデータをのせる必要があります。
自分のPCに入っているデータは外部の人が見ることができないように、誰もがブログを見れるようにするためにはネット上にデータを置かないと見れないわけです。
ただ、あまり難しく考えすぎず、自分のブログを新しく作るためにはレンタルサーバーが必要なんだな。というくらいの認識で最初は問題ないです。
ココがポイント
・独自ドメイン取得からレンタルサーバーを借りるまでの流れ
・独自ドメイン取得からレンタルサーバーを借りるまでの流れ
まずは独自ドメインを取得します。
ムームードメインと検索して、出てきたサイトに入ります。
ここでドメインを自由に入力を行い、検索するというボタンを押します。
すると検索の結果が出てきます。
ここでカートに追加を選択できるドメインは購入することができます。
取得できません。という表示が出ているものは既に他のだれかが使用しているということです。
ドメインは困ったら、とりあえず.comを購入しておけば間違いないです。
カートに追加して申し込みを進めていく際に気をつけるポイントは下記の2点です。
1、ネームサーバーの設定
これはロリポップを選択しておきましょう。
後ほども解説しますが、今回はロリポップというレンタルサーバーを使用します。
2、ムームーメール
これは利用しないにしてください。
ムームーメールを設定するとサーバーに設定して、ドメインが使用できなくなるからです。
レンタルサーバーを借りる
レンタルサーバーは今回はロリポップを使用します。
お申し込みをするを選択します。
そうするとプランの選択画面になるので、スタンダードプランを選択します。
そのまま設定を進めていき管理画面を開きます。
ログイン情報などはどこかにメモしておいて無くさないように気をつけてください。
そして、登録ができたらサーバーの管理・設定の項目から独自ドメイン設定を選択します。
独自ドメインは、先ほどムームードメインで購入したドメイン名を入力します。
公開アップロードフォルダにもドメインの名前を入れておきましょう
例えば、example.comというドメインを取っていたら、公開アップロードフォルダはexampleでOKです。
これで独自ドメインの設定は完了です。
ドメインが反映されるまでしばらく時間がかかるので30分~1時間くらい待ちます。
ワードプレスのインストール
独自ドメインとサーバーの準備ができたら次にワードプレスをインストールします。
ワードプレス=ブログという認識で問題ありません。
このワードプレスに記事などを入れていく流れになっていきます。
インストールの仕方も簡単です。
ロリポップの管理画面にある、サイト作成ツールからワードプレス簡単インストールを選択します。
そうすると、サイトURLなどを入力する画面になりますので、そこで先ほど設定した独自ドメインを選択します。
*表示が出ない場合は独自ドメインの設定がうまくできていない可能性がありますので、独自ドメイン設定を再度ご確認ください。
そして、ユーザー名などを登録して、入力内容確認を選択するとワードプレスのダウンロードは完了です。
注意
ワードプレスと検索するとwordpress.comのサイトが出てきますが、これはレンタルサーバー経由でインストールするワードプレスとは別物になります。
コンサルなどをさせて頂いてる際に、「ログインしようとして出来なくなった!」という質問が来る時があるのですが、結構な確率でこのwordpress.comからログインしようとしているケースが多いので、気をつけましょう。
ワードプレスのデザインテーマの変更
ワードプレスはそのまま記事を書いてもいいですが、テーマを変更することで外見を簡単に変更することが可能です。
メニューの外観→テーマで設定が可能です。
デザインはそこに訪れた人のブログの見やすさにも直結するので、自分が見やすいと感じるブログを作っていくこともアフィリエイトで稼ぐためには大切です。
テーマは無料でいい感じのものも数多くあるので、色々試してみて気に入ったものを使って行きましょう。
無料テーマのオススメ一例
バズ部 xeory
Cocoon(コクーン)
上記2つのテーマ以外にも「ワードプレステーマ 無料」というキーワードで検索すると色々出てくるので、気になる方は色々調べてみるとオススメです。
ちなみに、私のこのブログは下記のテーマを入れています。
有料ですが、見栄え、機能面を考えて導入しています。
有料の場合はマニュアルなどもしっかりしているので、無料のテーマに比べて扱いやすいというのもメリットになります。
ココがポイント
ASPに登録をしよう
ASPに登録をしよう
ブログ(ワードプレス)の準備ができたら、次に行うのがアフィリエイトする商品を選択するためのASPへの登録となります。
ASPとはアフィリエイトできる商品を多数並べているサイトになります。
基本的にアフィリエイトをするためには、このASPに登録を行いそこでアフィリエイトをしたい商品を選んでいく流れになります。
なお、ASPにも数多く種類がありますが、まずは代表的な下記の2つで十分です。
・A8
・afb
afbの場合は審査があるので、記事を書いた上でブログを登録してください。
なお、ブログの記事の内容はコピペはNGですが、基本的に日記のようなものでも問題ありません。
5記事くらいを目安に書いていただき、審査に一度出してみましょう。
もし審査に落ちてしまった場合は、記事を再度増やしてメールにて再度審査の依頼をしてみてください。
今回は商品の種類も多いA8の登録の流れを解説していきます。
まずA8のサイトで無料登録を行います。
登録をしていくと、サイトを持っていかどうかの質問があるのですが、ワードプレスを作成済であればサイトを持っているを選択して問題ありません。
ない場合は、A8でサイトを作る流れになりますが、そのブログは基本使わないです。
ココがポイント
アフィリエイトする商品の選び方
アフィリエイトする商品の選び方
ASPに登録が完了したら次に行うのがアフィリエイト商品を選ぶことです。
アフィリエイト商品ですが、闇雲に選んでしまっては勿体無いので選ぶ上でのポイントをお伝えします。
報酬金額が高いだけ。という理由で選ばない。
お金を稼ぎたいから、アフィリエイトをしていると思いますが、報酬金額が高いだけで商品を選ぶのはあまりオススメではありません。
というのも報酬金額が高い商品は成果発生の条件が厳しかったりするケースがあるからです。
例えば、報酬金額が高い商品の代表例としてはクレジットカードがあります。
クレジットカードの成果報酬はカード申し込みがメインとなります。
それで1件申し込みで10000円などの報酬が発生します。
報酬金額は魅力的ですが、カードを申し込む手間を考えてください。
申し込みの際には個人情報なども入力する必要があり、実際時間がかかります。
また、カードも必ず発行されるわけではなく、審査を通った人のみに発行されます。
つまり、カードを発行されるまでにはいくつかのSTEPがあるので、ハードルが高いというわけです。
このように報酬発生するための条件が厳しいといくら報酬が高くても、成果がなかなか発生しなくなってしまいます。
だからこそ、これからアフィリエイトに取り組みたい人が商品を選ぶ上で大切なのは、報酬発生までの条件にしっかり目を通して成果発生までのハードルが低いものを選ぶことです。
例えば、資料請求で報酬発生。商品購入で報酬発生、無料お試し登録で報酬発生などです。
商品ページを見て欲しいと感じるかどうか
商品ページにアクセスを集めるまでが、アフィリエイターの主な仕事となります。
しかし、どんなにアクセスを送ったとしても商品のページがあまりイケてないと中々商品が売れなかったりします。
そのためアフィリエイトする商品を選ぶ際には売れる商品を選ぶこともポイントです。
そこで大切なのが、客観的に商品ページを見てみることです。
あなた自身が欲しいと感じる商品であれば紹介もしやすくなりますからね。
それ以外に売りやすい商品のポイントもあります。
それは、
リスクをどれだけ無くしているか?ということです。
リスクとは代表的なのは金銭的リスクです。
この金銭的リスクを無くしている代表的なものは返金保証です。
満足しなければお金を返してもらえる=損をしない。ということであれば、返金保証がない商品に比べて、気軽な気持ちで申し込みができますよね。
人は得をするよりも損をすることを基本的に嫌がります。
そこでそういった申し込みに対して、いかにリスクを無くしているかをチェックしてみることも売れる商品選びでは大切です。
上記の条件を確認して、いくつか商品の候補を選んでみてください。
ココがポイント
ブログのテーマを決める
ブログのテーマを決める
商品の候補をいくつか選んだら、その商品の中から次はブログのテーマを選定します。
なぜ最初に商品を選んでからブログのテーマを決めるのかというと、後から商品を選ぶと売れる商品がなかったりするからです。
実際過去に構築したブログで売り上げ自体は月60万円ほどあったのですが、後から商品を選んだ結果ブログと相性のいい商品の報酬率が悪く数千円しか収益が出なかったりしました。
ブログの方向性をそこから変える事も難しいため、あまりパッとしないブログになりました。
その経験があるからこそ、きちんとゴールとなる商品を選んでからブログを構築したほうが効率的と言えるわけです。
ブログのテーマの決め方
ブログのテーマを決める際にはキーワードをまずはリサーチ(調べていきます。)
キーワードをリサーチする目的としては
比較的検索上位にあげやすいキーワードをメインにしてブログを作る事で検索上位を早めに狙い、アクセスを増やしていくためです。
キーワードを調べるために便利なツールがありますので紹介します。
それがgoogeleキーワードプランナーです。
googleキーワードプランナーの使い方
これはgoogle広告のツールなのですが、キーワードごとの検索ボリュームなどを調べることができるためブログを作る上で非常に便利です。
使用するためにはgoogle広告に登録する必要があるので、下記の手順で登録をしていきましょう。
google広告の登録までの流れ
google広告を登録する際の注意点
最初にチュートリアルとして、広告を1つ作成する流れになりますが広告を作成した後は広告の配信を止めておきましょう。
また、クレジットカードの設定もありますがそこの支払いの設定は必ず手動入金、もしくは振込にしてください。
こうすることで、勝手に広告を配信するミスを防ぐことができます。
ココがポイント
キーワードの選定の方法
キーワードの選定の方法
キーワードを選ぶ際には検索ボリュームを確認していきます。
例えば、「ニキビ」といったキーワードは検索ボリュームが月の検索ボリュームが7万以上あります。
これだけボリュームのあるキーワードはライバルも強く、またgoogleからの評価にも時間がかかります。
そのため、基本的にはもっと検索ボリュームの少ないキーワードをまずは狙っていき、そこでブログの評価を徐々に上げていき、大きなキーワードでの検索上位を上げていきます。
検索ボリュームの少ないキーワードの見つけ方と選ぶ基準
検索ボリュームが少ないキーワードはキーワードプランナーで候補として出てくるキーワードから選定を行なっていきます。
その際の基準ですが、月間検索ボリュームは100~1000ほどを目指していきましょう。
それくらいのキーワードであればライバルもそこまで強くない可能性も高いからです。
まずはそういった狙い目のキーワードでブログのアクセスを増やし、徐々に月間アクセス数が多いキーワードにも展開を行っていきます。
例えば上記のキーワードの一覧の中では、「ニキビケア ランキング」「ニキビ 毛穴」「ニキビ 洗顔 おすすめ」「高校生 ニキビ」「ニキビ 洗顔 ランキング」などがそれに該当します。
キーワードの候補を選んだ次にやるべきこと
キーワードの候補を見つけたら次にやることはライバルサイトのチェックです。
候補としてあげたキーワードで実際にgoogleで検索を行っていきます。
そして、検索して出てきたサイトを上からチェックしていきます。
一番上のサイトは広告と記載ある場合は、google広告で表示されているのでそれは除きます。
そして、上から順にチェックをしていきどんなサイトがあるかを見ていきます。
ここで見るべきポイントは、個人が運営しているブログがどのくらいの数があるかです。
中には楽天市場やamazon、@コスメなどの総合サイト、通販サイトなどもありますがそれは基本的に除きます。
それ以外のサイトを見ていき、エクセルやメモ帳などにサイトのURLをメモしていきます。
それらのサイトがあなたがこれから作るブログの基準になっていきます。
どんな内容を書けばいいのか?それらの目標を知ることで、基準を明確にしていきます。
特にチェックするべき箇所は見出しです。
それぞれのブログでどのような見出しを作っているかを確認しましょう。
それらを集めていき、その中から最初に狙って行くキーワードを絞っていきます。
ココがポイント
ブログのテーマは専門性を持たせる
ブログのテーマは専門性を持たせる
複数のキーワードや商品を見ていくと色々なテーマの記事を書いた方がいいかな?と考えたりすることもあるかもしれませんが、ブログのテーマは専門性を出すようにしましょう。
専門性を持たせる目的としては、googleに評価をしてもらいやすくするためです。
googleのシステムがあなたのサイトを訪問した際に、色んなカテゴリーの記事がたくさんあると何のためのブログなのか評価がしづらくなると言われています。
また専門性を持たせるということは、そのブログを訪れた読者にもわかりやすく何のブログなのかを伝える目的もあります。
また、専門性を持たせることでブログのタイトルも作りやすくなります。
ブログのタイトルとはいわば本のタイトルと同じです。
ブログ初心者の方がよくやりがちなのが、「~の日常ブログ」みたいな形で日記という感覚でタイトルを作ってしまうことです。
今回取り組んでいくのは日記ではなく、アフィリエイトで稼ぐためのブログです。
つまり、そのブログを読んで商品が欲しくなったと感じてもらうことが収益化への近道なわけです。
また、専門性を打ち出すことで専門家というイメージも与えることができます。
そうすることで、ブログの書き手であるあなたへの信頼度もあげていけることができ、しっかりとブログを読んでくれるようにもなります。
ココがポイント
ブログのペルソナ(ターゲット)の設定
ブログのペルソナ(ターゲット)の設定
ペルソナとはあなたがブログを見せたい相手のことを指します。
ターゲットや読者というイメージを持ってもらえればOKです。
そもそもなぜペルソナを設定するのか?
これからアフィリエイトに取り組みたいという人からかなりの割合でこの質問を頂くのですが、この感覚をつかんでもらうのに一番イメージしやすいのは歌の歌詞です。
歌の歌詞って、自分のことを歌っていると感じたときに気持ちを揺さぶられたります。
特に恋愛系の歌詞などは自分の過去の恋愛経験とマッチするところがあるとグッときますよね。
そして、その結果ファンになる可能性が高いです。
逆に当たり障りのない歌詞って印象に残らないですし、特にファンになったりもしないわけです。
歌詞=言葉です。
同じ内容を伝えるにしても使う言葉によって印象ってガラッと変わってしまうんです。
恋愛の悩みなどもそうですよね。
10代の恋愛の悩みと30代の恋愛の悩みは違いますし、男女でも違います。
ブログに関しても同じように伝えたい相手をしっかりと事前に考えることで、どんな言葉遣いをすればいいか?
何を書けばいいかも明確にすることができます。
ブログにどんなことを書けばいいのかわからない。という悩みを持つ人がいますが、そもそも誰に向かってブログを書いているのかが定まっていないのが原因だったりします。
ペルソナの設定の流れ
ペルソナを設定するために大切なことは一人の人間に対して徹底的に深掘りすることです。
もっとも設置しやすい方法は友人や知人・家族など実在する人物をペルソナとして設定することです。
そうすればその人がどんな性格で、どんなライフスタイルを送っているのか。そして、悩みはどのようなことを持っているのかもイメージわくと思います。
また、ペルソナとして設定する項目としては下記のようなものです。
・名前
・年齢
・性格
・性別
・住所
・家族構成
・最終学歴
・仕事内容
・年収
・貯金額
・月々使えるお金
・どんな悩みを抱えている
・その悩みを解決するために過去に行ったこと
・感じている不安
・休日のライフスタイル
・仕事の後の時間の使い方
・どのようなことにお金を使うか
など、具体的にとことん掘り下げていきます。
これらを明確にすることで、ブログの書きやすさも変わりますしオリジナル性も出てきやすくなります。
ペルソナ設定で特に重要な項目
ペルソナ設定を行う際に、抱えている悩みはしっかりと設定をしていきましょう。
というのも、これから構築してもらうブログは悩みを抱えている人があなたのブログを読んで、その悩みが解決できたというのが1つのゴールになるからです。
検索をするユーザーの大半は何かしら悩みを抱えています。
そのため、ブログに訪れる人はそういった悩みの解決をしたいという目的があります。
まとめ
アフィリエイトをするためのブログの下準備はこれで完了です(まとめ)
アフィリエイトをするためのブログの下準備はこれで完了です(まとめ)
ここまでの内容で
・アフィリエイトする商品
・キーワード
・ペルソナ
これら3つの要素が決まりました。
これでブログを作るための下準備が整ったというわけです。
ココがポイント
分析ツールを導入する
分析ツールを導入する
アクセス数などの計測を行っていくための無料のツールがあるので、それを導入していきましょう。
導入しておくべき分析ツール
・googleアナリティクス
・googleサーチコンソール
どちらも無料で使うことができます。
googleアナリティクスはサイトにアクセスしている訪問者数やどういった媒体から訪れているのかを計測するツールで、googleサーチコンソールはどういったキーワードでサイトが表示されているのかなどが分かるツールです。
そういったデータをもとに、より多くのアクセスを呼び込めるサイトに改善していくために重要なツールとなります。
googleアナリティクスの導入手順
1、サイトにログインする
googleアナリティクスを導入するためにはgoogleアカウントが必要です。
gmailをすでに持っている方はgmailへのログインと同じ情報が使えます。
まずは、googleでgoogleアナリティクスと検索をしてみましょう。
そこで表示されたサイトにアクセスします。
すでにgoogleアカウントがある場合はログインをして設定を進めます。
ない場合はアカウントを新規で作成していきます。
2、サイトを登録する
最初にサイトを登録していきます。
サイトのURLとサイトの名前を入力します。
レポートのタイムゾーンは日本に設定します。
そして、次にトラッキンIDを取得するを選択して、コードを表示します。
3、トラッキングIDの設定
トラッキングIDとはそのサイトの情報を取得するためのものとなります。
このコードをあなたのサイトに導入することで、その情報がgoogleアナリティクスに取得されて分析ができるようになります。
上記のUA-~~~という部分を使用するので、コピーなどしておきましょう。
なお、コードは直接サイトに埋め込む方法とワードプレスのプラグインを使って埋め込む方法があります。
今回はワードプレスのプラグインを使った流れを解説します。
*直接埋め込むよりはプラグインを使ったほうが簡単だからです。
コード埋め込みに使うプラグイン
All in One SEO Pack
このプラグインを使用していきます。
ワードプレスの管理画面のプラグインという項目から新規追加をしましょう。
追加をしたのちに有効化をするのは忘れずに行なってください。
次にプラグインの一般設定画面を開き、そこにgoogleアナリティクスIDという項目がありますので、そこにUA-~~~と記載されているIDを入力します。
また、その下にあるTracking DomainというところにはあなたのサイトのURLを記載します。
これでアナリティクスの設定は完了です。
googleサーチコンソールの導入手順
1、googleサーチコンソールにログインする
すでにアナリティクスの導入が済んでいれば、googleアカウントはある状態ですのでそのログイン情報でログインを行います。
2、サーチコンソールの設定
まずはサイトのURLを設定して、プロパティを追加します。
そして次に確認方法ですが、すでにgoogleアナリティクスの設定が済んでいるので、googleアナリティクスアカウントエオ使って確認するにチェックをつけます。
これで設定が完了です。
うまくgoogleアナリティクスアカウントで確認が取れない場合はまだデータが反映されていないだけの可能性もあるので、少し時間をおいて再度設定をしてみましょう。
次はいよいよ実際に記事の書き方を解説していきます。
ココがポイント
アフィエイト用のブログ記事の書き方
アフィエイト用のブログ記事の書き方
ブログ記事の書き方をお伝えする前によくある質問に回答させていただきます。
固定ページと投稿記事の違い
ワードプレスの管理画面を見てみると固定ページと記事投稿という2つの部分でどちらも記事が書けることに気づいた方もいるかもしれません。
どっちで書けばいいか迷う方もいるかもしれませんので、
それぞれどういった役割があるのか分かりやすく説明していきます。
まず、結論として普段使うのは記事投稿で問題ありません。
固定ページはそれ単体が独立したページとなるため関連付けがないページというイメージです。
たとえば会社概要、お問い合わせ先など企業のホームページにもあるようなそれ単体で何か紹介するものがあるときに使うページです。
自己紹介などの記事は固定ページで書いたりします。
それに対して、記事投稿はカテゴリーで関連付けすることができるので、例えば、ニキビケアに関連する記事をどんどん書いていきカテゴリーの設定をしておけばそれらが1つのグループとして認識されていきます。
なので、そのカテゴリーに関係する記事をどんどん投稿すれば、googleからも評価がされやすくなるというわけです。
ちょっとイメージが湧きづらいかもしれませんが、1つの記事で完結するものは固定ページ。
複数の記事を書いていくものは投稿記事といいうイメージで問題ないです。
記事投稿でブログをどんどん書いていきましょう。
アフィリエイト用ブログ記事の書き方
記事の書き方ですが、読みやすさは常に意識しましょう。
読みづらいブログを頑張って読んでくれる読者はまずいません。
また、ネットビジネスにおけるユーザーの下記の3原則は頭の中に入れておいてください。
・読まない
・信じない
・行動しない
基本的に人はめんどくさがりです。
そのめんどくさいという壁を乗り越えるためには、文章の読みやすさは必須になってきます。
記事の構成は下準備でリサーチをした競合のブログも参考にしていきましょう。
例えば、
「ニキビ 毛穴」というキーワードで記事を書きたい場合は実際にそのキーワードで検索してみて、色々なブログを見てみてください。
また、下記のツールも使って「ニキビ 毛穴」というキーワードを使って他にどんな言葉で検索されているかを調べます。
Good keyword
このツールはgoogleやyahoo,bingなどで実際に検索されたキーワードを抽出してくれるツールです。
このツールで実際に「ニキビ 毛穴」と検索すると下記のようにそれらのキーワードを使用したキーワードが出てきます。
「ニキビ 毛穴 洗顔」「ニキビ 毛穴詰まり」「ニキビ 毛穴 化粧水」など色々と出てきます。
この結果から、「ニキビ 毛穴」で検索するユーザーはこういったことを知りたいから検索しているということがわかります。
つまり、これらのキーワードで検索してくるユーザーが知りたい情報があなたのブログの中にあれば、訪れたユーザーの悩みは解決して満足に繋がる可能性が高いわけです。
こういったキーワードを見出しにして記事を構成していきます。
ここまでリサーチをしたら次にまずは全体の見出しを考えます。
タイトル:ニキビケアの方法を伝えます。
【見出し】
・ニキビ 毛穴について
・ニキビの毛穴詰まりとは?
・ニキビ毛穴の黒ずみの原因
・ニキビ毛穴の正しい洗顔方法
・ニキビの毛穴ケアの正しいやり方
・ニキビの毛穴のクレンジグとは
・ニキビ毛穴の化粧品でお勧めは?
etc・・・・・
このような形で箇条書きでいいので、文章の構成、書くべき内容の見出しをまずは挙げていきます。
見出しが決まったら記事を書く
次にその見出しに関する記事を書いていきます。
ここは体験談も交えながら、必ず自分の言葉で解説をしていきましょう。
googleはコピーコンテンツには厳しく対応しています。
コピペで貼り付けたものには価値がないというわけです。
化粧品などの商品であれば、実際に使用した感想、写真などを使って記事を作っていくのがオススメです。
ブログ記事の文量はどのくらいがいいか?
1記事の中の文章は多い分には問題ありませんが、最低でも1000文字以上は入れるようにしましょう。
また文章が長くなると見辛くなるので、その場合はその記事の目次を入れるようにしましょう。
目次を入れるのに役立つプラグインもありますので、こちらを使用します。
プラグイン名
Table of Contents Plus
*ワードプレスの管理画面から検索してください。
また、使い方は下記のブログでわかりやすく解説していますので参考にしてみてください。
記事はどのくらいの数を書けばいいか?
記事はアクセスが来るまで書くことがオススメです。
100記事くらいからがスタートと言われていたこともありましたが、1記事の文章量が長い場合は記事が少なくてもアクセスは比較的早くきます。
とはいえ、少ない記事数ではなかなか結果もついてこないので、
まずは50~100記事くらいを目標に取り組んでみてください。
改行や文字の色を変更して読みやすくする
改行は積極的に使ってください。
論文などのように読まなければいけない文章は別ですが、ブログの記事はそういった強制的に読ませるものでありません。
だからこそ、ストレスを極力与えないことが大切です。
見やすいブログの参考となるオススメの記事は下記です。
こちらのブログの構成、見せ方は非常に参考になります。
https://wine-good.jp/red-wine/cost-effective-red-wine/
記事に使う画像の探し方
記事は文章だけですと、飽きられてしまうので画像も盛り込んで目に刺激を与えていきましょう。
他の人のサイトで使われている画像を勝手に使うのはNGなので、無料の素材サイトでブログに関連する素材を探しましょう。
無料の素材サイト
上記以外にも様々ありますので、もっと探してみたい場合はgoogleで「フリー素材 写真」などと検索をしてみてください。
アフィリエイトリンクの貼り方
稼ぐためにアフィリエイトのブログを作っているわけですが、闇雲にとにかくアフィリエイトのリンクを貼ればいいというわけでもありません。
売り込み感を出しすぎるとブログからの離脱の原因にも繋がるため、自然な流れで商品を紹介することが大切です。
例えば、
1,ニキビの毛穴ケアの方法はこういう流れです。
2,ケアには美容品を使うのがオススメ
3,色々な商品がある中で選ぶポイント
4,個人的にオススメな商品
という感じで、ケアの流れを知ってもらった上で、この商品があると簡単にケアできますよ。という流れですと自然ですよね。
文の流れを意識した上で商品を提案するようにしましょう。
また、一度設定した広告などは後でクリック数などを見ながら改善も可能ですので、最初から完璧を目指す必要はありません。
それよりもとにかく数をこなして見ることが大切です。
そして、商品紹介の流れに関しても客観的に見てみることが大切なので、どんどん色んなブログをチェックして参考にしていってください。
手っ取り早くアクセスを増やすには
少ない記事数でもアクセスを増やして売上を上げる方法もあります。
それは、WEB広告を使用する方法です。
例えば、yahooプロモーション広告やgoogle広告で狙いたいキーワードに対して広告を出すことで検索上位に表示をさせることができます。
WEB広告を活用することで、検索上位にすぐに表示することができるので、そこから売上に繋がる可能性も高まります。
そのため、ブログを構築したら、広告で初動の売り上げを出して、徐々にSEOでも売上を上げていく2段構えの取り組みもできます。
WEB広告は表示されるだけではお金はかからず、クリックされたら1クリック~~円という形で課金されていくものが多いです。
そのため高額のお金が必要でもないので、早めに結果を出したい場合はチャレンジしてみることがオススメです。
ココに注意
私のアフィリエイト失敗談
私のアフィリエイト失敗談
私がこれまでアフィリエイトに取り組んできた中で最大の失敗は、お客様の視点を持たずに自分の稼ぎのみを考えて取り組んでいたことです。
この視点がなかったために、ブログの内容も自分本位な内容になってしまい、それを見る読者の知りたいことをないがしろにしてしまっていました。
その結果、満足度の低いブログになってしまい稼げない状況に長い時間陥ってました。
誰かに指摘をされれば早く気づいたかもしれませんが、その当時はほぼ独学で取り組んでいたのでそれも時間が掛かった原因の1つです。
アフィリエイト含めてネットビジネスはPCで完結するビジネスだからこそ、人との関わり合いは持たなくていいと思われがちですが、あなたのブログを読むのは他者です。
つまり、ビジネスには必ず他者が介在するわけです。
想像力を持っていかに他人のことを想像できるかが、アフィリエイトでは非常に重要な要素ですので、自分だけが稼げればいい。そのようなマインドを持っている限りは結果はまず出ないと私は考えています。
さらに詳しく
アフィリエイトで稼ぐために大切なこと
アフィリエイトで稼ぐために大切なこと
アフィリエイトで稼ぐために大切なことは自分自身のコントールです。
会社員と違って、ビジネスは自由度が高い分強制力はありません。
大半の人はビジネスをしなくても生活はしていけるはずです。
それよりももっと生活を豊かにしたい。
将来的に会社に頼らず生きていきたい。
などといった目標があるからこそ、アフィリエイトに興味を持ちいまこの文章を読んで頂いていることと思います。
ビジネスは継続する意思が大切です。
大半の人は3日間やって結果が出なければ諦めます。
そこを乗り越えても、1ヶ月やって結果が出なければ諦めます。
そうやって、諦めるという選択肢を自分の中で乗り越えて、継続した人間のみが結果を手にしていきます。
絶対にやらなければいけない理由、それを自分の中で落とし込んで取り組んでいってぜひ理想とする未来を手に入れてください。
ここまで長文お読みいただきありがとうございました。